303号室から愛をこめて

何が楽しくて生きているのか

夜明け前

死んだように黙り続ける幹線道路沿いを歩いた。
日中の喧騒が嘘のように静寂が包み込んでいる。足元から聞こえる自分の革靴が立てる疲れきった音だけが、声を上げることを許されている。せめて凍えそうなほど寒い風を一身に受け止めた街路樹が鳥肌を立てながら落とした乾ききった葉くらいは、音を立てても良いのではないかと気遣う始末。
熱を吐ききった舗装はすっきりとしていやがる。その吐瀉物は底冷えする暗闇が跡形もなく綺麗に処理したらしい。どうやらここにある唯一の熱は、35.8℃の自分という得体のしれない化物だけのようだった。

喉から両腕が出るほど渇望していた特別な存在でありたいという馬鹿らしいエゴが、思いもよらぬ形で実現してしまったと一瞬は思ったがそれは自意識過剰な思い込みで、ただ空気を読めないでいる異質な存在に他ならないと気付いてしまった。知らなくて良いことは知らないままのほうが幸せなのだとつくづく思った。


寒すぎる現実から逃げるように帰宅したところで、誰もいない部屋が暖かいはずもなくセラミックヒーターをつけた。古すぎる壊れかけの給湯器に文句を言いながら温度の定まらないシャワーを浴びて部屋に戻ると、熱を取り戻してはいたものの風呂上りの身にはやや不快な暖かさになっていた。
穴がいくつも開いた気が滅入る障子を開け窓を見やると結露が出始めていた。窓を隔てていても外のけしからん熱泥棒は、窓越しであろうとお構いなく容赦なく奪い散らかしてくる。窓の外の寒気と内側の暖気との全面戦争が、いままさに繰り広げられているらしい。
勝ったほうが正義であってたまるか。最後は必ず正義が勝つのだ。


眠れない夜はいつだってサティのジムノペディを聴いていた。太宰がカルモチンを愛飲していたように、この旋律こそが私を深い眠りに誘う睡眠導入剤だ。しかし古い睡眠薬は中毒性があり、使っているうちに効き目がなくなってくる。私もまさにそう。サティに寝かしつけてくれと懇願しても、なかなか首を縦に振ってはくれないのだ。
国営ラジオを抜粋して文字に起こしている記事を読んで知ったが、好きな作家は不眠症が多いらしい。川端もそう、カフカもそうらしい。よくいえば『夜を知っている』とも言える、とあった。
最近の流行歌も夜にまつわる題名が多く、なんならアーティスト名にすら夜を含んでいる。私も思う、昼は駄目だ。明るさは刺激であり、それを処理するためにリソースを奪われている気がしてならない。夜が深くなればなるほどCPUの負荷が下がっていくのを感じている。
筆を手に夜遊びしていたいから、夜しか愛せないし、ずっと真夜中でいいのに、と思う。


そんなことを思っていても非情にも朝を迎えるのがこの世界のルール、決して抗えない不文律だ。ならせめてもう少しだけ夜を感じたいと、窓を開けた。火をつけた煙草の青白い煙が勢いよく、じきに終わる闇夜に吸い込まれていく。理科の実験よろしく空気の流れが可視化されたことで、熱泥棒の現行犯をおさえることができた。煙草巡査のお手柄である。

根元の方まで吸った煙草を灰皿代わりの水を入れたペットボトルに入れた。八分目くらいまで入れたはずの水は吸殻に浸み入り、吸殻はお礼代わりにタールで黒く染まった汚水を垂れ流していた。大部分の水はもう吸殻のなかだったのだろう、いま入れた煙草の弱々しい火が消えないでいた。キャップを閉めて密閉すれば酸欠で死ぬ運命のくせに、最期まで生を全うしようと残りわずかな命を燃やしていた。そのさまは捕獲されビンに入れられたホタルのようだった。季節外れの夏の風物詩を感じたのは一瞬だった。力尽きて死んだ。念の為、ペットボトルをくるくる傾けて黒い水で消火した。


窓を閉める。もうすぐ夜が開けるのが見て取れた。夜が朝に侵食されるさまは何度見ても飽きないほど美しい光景なのだが、寂しく儚い。
夜明け前は必ず良い1日を迎えたいと願っている。ただ愛してやまない夜が消えてなくなるのは名残惜しい。でもこれは世界の約束。時間は止まることなく、一方向にしか流れない。理不尽極まりない話だ。まったく。


ジムノペディを再び流し、僕は目を閉じた。